みさと

三里古墳

 平群谷にある珍しい石棚を持つ横穴式石室です。昭和50年に発掘調査が橿原考古学研究所で行なわれています。この時には既に古墳の上半分は失われていましたが、馬具など一級品の遺物が出土しています。石棚は奥壁に一枚の石を横に付けたもので、県下でも下市町の岡峯古墳、大淀町の槇ヶ峰古墳など数基を数えるだけの珍しいものです。しかもこのタイプに多い緑泥片岩製ではなく、花崗岩で作られ、石棚の位置が低いのが特徴です。このような構造の古墳は岩橋千塚古墳群をはじめ紀伊(和歌山)に最も多く、平群谷には紀氏神社ともある事から、そのつながりが注目されます。

おすすめ度(☆4.0)

★所在地:生駒郡平群町三里

★墳形:円墳(径20m)もしくは前方後円墳(全長35m)埴輪なし、葺石あり。      

★石室:両袖式横穴式石室(全長12m、玄室長4.8m、幅2.4m、高さ3m、羨道長4.6m、羨道幅1.4m)南西に開口。

★棺:玄室に組合式石棺、羨道部に箱式石棺、他にも玄室、羨道部に木棺があったようだ。

★出土遺物:金銅製馬具2組、直刀鉄鏃、須恵器、土師器

★築造年代:6世紀後半

★発掘調査:1972年

★被葬者:紀氏?(追葬が数回行われ三里古墳では6人の埋葬がわかっている。)

★奈良ソムリエ検定テキスト掲載古墳

 

【参考文献】

・平群・三里古墳 奈良県史跡名勝天然記念物調査報告第33冊(橿原考古学研究所)

・大和の古墳を語る(伊藤勇輔氏)

・日本の古代遺跡 奈良北部(前園実知雄氏) 

・へぐり古墳案内(平群町教育委員会) 

・大和古墳めぐり(京都書院)

・遺物が語る大和の古墳時代(泉森皎氏・伊藤勇輔氏)

 

行き方